-
-
卒塾生がやってきました!
2021/4/9
今日もいつも通り、授業の準備をしていると、 中学3年生まで通塾していた女子生徒が、挨拶に来てくれました。 現在高校3年生。 「大学進学が決まった事を報告しに来ました!」 突然だったのでび ...
-
-
今日から入試実践内容です。
2016/11/19
中学3年生、実力練成講座の「土曜特訓」ですが、 今日からいよいよ入試用の実践編のスタートです。 英語は長文読解の実践。 単語の意味がわからないときの推測の仕方、長い一文をどのように訳すの ...
-
-
テスト勉強って何するの?
2016/10/3
中間テストが近づいてきました。 この時期になると、普段自宅で勉強しない生徒も流石にざわつき始めます(笑)。 生徒からはよく、「先生ー、何したらいいですか?」と質問を受けます。 保護者様からは「○○点以 ...
-
-
「やり直し」の仕方
2016/9/29
当教室では、「やり直し」や「解き直し」にこだわっています。 通常の授業でも、間違えた問題の扱い方には慎重です。 「正しい答えの導き方」だけではなく、 「自分が書いた答えはなぜ間違っていたのか」まで考え ...
-
-
ノートは何がいいの?
2016/9/21
前回「問題集」の選び方について個人的な見解を述べましたが、 保護者様から「ノートについても教えてください」との声があったので、 教室で生徒に進めているノートを紹介します。 ①方眼ノート( ...
-
-
問題集は何が良い?
2016/9/16
当教室は基本的には教材費は無料です。 でも教室にはたくさんの問題集や参考書を置いています。 保護者の方や、生徒から問題集を買いたいけど、何が良いのか?と質問を受ける事が多いからです。 生徒一人ひとりに ...
-
-
指導者の覚悟と受験生の覚悟
2016/9/14
今日は通塾している生徒の保護者様からのご紹介で、中学3年生が入塾面談に来ました。 当教室は保護者様や生徒から紹介をいただく機会が多く、ほとんどの生徒が紹介です。 本当に有難いです。 さて ...
-
-
考える機会を与えたら…
2016/9/13
先週の金曜日、小学校2年生の生徒がノートを忘れてきました。 正確には「新しく買っていなかった」のですが。 以前はルーズリーフを渡していたのですが、忘れてきた事に対して生徒が何も感じない事 ...
-
-
生徒が提案した、『入試用 土曜特訓講座』です。
2016/9/10
今日は毎週土曜日に行っている『数学土曜特訓』の日です。 中学3年生は、実力テストが4回あり、より実践的で総合的な入試用の問題演習が必要になってきます。 通常授業は基本的に学校の授業に沿ったカリキュラム ...
-
-
生徒とのコミュニケーションが大切
2016/9/9
私は生徒と授業をする上で、何よりもコミュニケーションを大切にしています。 それは「仲良くやろー!」や、「友達関係のように…」のような上辺だけの話しではありません。 2週間前に「塾に行かな ...