個別塾 セルモ 豊中 箕面

未分類

「書く」ことは「整理」すること。

先日ご紹介した新しい先生、少しずつですが生徒に紹介しています。

その新しい先生が、授業の様子を見ての私との会話。

「この塾の子たち、ものすごい書きますね。みんな書くスピードも速いのに、丁寧にノートを取る子が多い。」

「え?そうですか?」

「私が教えてた高校の生徒は、書くスピードが遅い子が結構いました。全く書かない子もいましたし…。なんでこんなに自発的に書くんですか?」

「う~ん…、みんな私が怖いからじゃないですかね?(笑)」

(生徒爆笑)

「でも、書くことは開校当初から徹底しています。例えば英語の空欄補充の問題も、そこを含めて一文全て書かせています。英語に慣れるというより、英文に慣れさせる為です。いい加減に書いている子は全て最初から書き直しをさせています。」

 

その新しい先生、めちゃくちゃ驚かれていました。

 

当教室はパソコンを使った問題演習が基本なので、「書かない」というイメージがつきやすいのですが、実は全く逆。めちゃくちゃ書かせます。

数学でも、書くことが苦手な子は書くことに慣れさせる為に、問題文までしっかり書かせます。

 

でも、ただ書かせているだけではありません。

なぜ間違えたのか、宿題でやり直しをするときは、何に注意するのか、まで書かせます。

途中式を書くことが課題の生徒なら、答えが合っていても、途中式を省いているときは書き直し。

(テストで途中式を書いていない事で起きる計算ミスを防ぐ為です。)

読めない字を書いている子は当然書き直しです。

丁寧に書くことがどういう事なのか、理解できるまで説明し、何度も書き直し。

(もちろん生徒によって、必要な回数は変えたりしますが。)

 

だからノートがものすごい量になります。

でもそれは頑張った証拠です。

たくさん増えたノートを見て、にやける生徒もいます。(早く次の問題やれよ…。)

 

書くことは、暗記ができるとかできないとか、そういった事の前に、物事を「整理」できる手段だと捉えています。

今、自分の前にどういった課題があって、それを乗り越えるために、登るのか、潜るのか、迂回するのか、もしくは壊して進むのか、はたまた魔法を使うのか(笑)。

そしてその結果と反省。

書いて初めて何が自分に足りなかったのか、次回からどうすれば良いのか、が明確に見えてきます。

 

理科や社会でも、重要ワードだけ書いて暗記していても、問題を作る方も馬鹿ではないので、それだけでは対応できない問題を必ず作ります。

だから「頑張っているのに点数が伸びない」子が多い。

 

今日も理科と社会を自習に来た生徒に、

「暗記するためにたくさん書くことは大事だけど、頭の中で整理ができていないと、どこで使っていいのか、開ける引き出しがどれかわからなくなるから、必ず整理して書いて覚えるようにしなさい。」

と、ノートの書き方と使い方を指導しました。

 

これが高校・大学で自分のやりたい事を見つけるときや、社会人でのプレゼンテーションや議論するときの能力に関わってくると思うのですけどね。

 

だから学校の点数を上げる前に、整理して書くことだけは徹底させています。

 

書くこと、大事ですね。改めて思いました。

 

 

-未分類

Copyright© 個別学習のセルモ 豊中緑丘教室 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.